理事長の英語のお勉強

音楽家として、また法人としての国際コミュニケーションのために

英検第一日目 (2)

f:id:jalmilekeeper:20181014060200j:plain

 

catch up 追いつく  
    The play went over well
    演劇はうまくいった
    the party was gradually turning short of food.
similar to に似ている 当事者は徐々に食糧不足になっていた。
major in music 音楽を専攻する  
i have been on the step 私は歩いている  
--  
call face 顔を呼ぶ  
shove face 顔をこする  
bake face ベークフェイス  
lose face 顔を失う  
--- ---  
have gone 行ってしまった  
having lived 生きてきた  
as far as i know 私の知る限りでは  

 

Jane was in hospital for two weeks, so she had to work hard to catch up with all the class work she missed at school.

To catch up (phrasal verb) - to bring an activity to completion or up to datecatch up = to reach the same quality or standard as someone or something else:
Will Western industry ever catch up with Japanese innovations?

The family was well off because both of the parents were working andearned good salaries.
To be well off- to live comfortably.

Be well in - to have a good relationship with someone in which they like you and from which you get an advantage example:
He's well in with the boss, these days.

Lost in the mountains for a week, the party was gradually running short of food supplies.
to run short(idiom) - become depleted, get lessturn = to (cause to) move in a circle around a fixed point or line:similar = alike / much the same

It was next to impossible to go out in the terrible weather, so we decided to kill time by watching TV.
Next to impossible - near or almost impossible.

David is still in his early teens, but he has already decided to major in chemistry when he attends university.
Major- to study something in a university
major = more important / bigger / more serious than others.

A: Hi. How was your day? You look tired.
B: I am. Iʼve been on the go ever since I left the house this morning. I just want to sitdown and relax.
on the go = very active or busy.

All of Johnʼs friends were waiting at the station. John gave the excuse that the train was late because he did not want to lose face.

To lose face- to be humiliated or to lose status.The other choices are incorrect:

A: Did you go to the movie last night?
B: No. I would have gone, but I had too much homework to do.
Would have gone.

- Conditional Perfect Pattern: Would + have + past participle used to express a possibility in the past, an action that might have happened in the past but didn't.

Never having lived away from home, the new students will probably get homesick.Having lived - Having-ed: This structure is used to express a continuous action from the past.

A: Do you know if Aunt Jill is planning to come and stay with us at Christmas this year?
B: As far as I know, sheʼs coming, but I havenʼt actually asked her. I'll write to her tomorrow.
As far as I know - indicates that you have partial (i.e. not complete) knowledge of the matter being discussed.

 

ジェーンは2週間病院に通っていたので、学校で逃したすべてのクラスワークに追いつくために頑張らなくてはなりませんでした。

追いつくために(句動詞) - 活動を完了するか最新のものにする=誰か他のものと同じ質または基準に達するために:
西洋の産業は日本の革新に追いつくだろうか?

両方の両親が良い給与を働かせていたので家族はうまくいった。
快適に過ごすことができる。

あなたが好きで、優秀な例が得られる人と良い関係を築くには、うまくいきましょう。
彼は最近、ボスとうまくやっている。

1週間山の中で失われた、パーティーは徐々に食糧の不足を実行していた。
短命(熟語) - 枯渇する、レストストーン=固定点または線の周りを円で動く(原因):類似=類似/ほぼ同じ

ひどい天気で外出することは不可能であったので、テレビを見て時間を潰すことに決めました。
不可能に近い - ほとんど不可能またはほとんど不可能。

デイヴィッドはまだ十代の若い頃ですが、彼は大学に通うときに化学を専攻することに決めました。
専攻 - 大学で何かを勉強する
メジャー=より重要な/より大きな/より深刻な他よりも。

A:こんにちは。あなたの一日はどうでした?あなたが疲れて見える。
B:私です。私は今朝家を出て以来ずっと行ってきました。私はただ座ってリラックスしたい。
移動中=非常にアクティブまたはビジー

ジョンの友達のすべてが駅で待っていた。ジョンは、彼が顔を失いたくないので、列車が遅かったという言い訳をした。顔を奪われて屈辱に陥るか、ステータスを失う。他の選択肢は間違っている:

A:昨晩映画に行きましたか?
B:いいえ、私は行ったでしょうが、私はあまりにも多くの宿題をしていました。
条件付きパーフェクトパターン:過去に可能性を表現するために使用された過去の分詞、過去に起こった可能性があるが、そうでなかった行為。

家から離れたことは決してありません。新しい生徒はおそらくホームシックになるでしょう。生きている - 生きている:この構造は過去からの連続的な行動を表現するために使われます。

A:ジルおばさんが今年クリスマスに来て、一緒に泊まるつもりなのかどうか分かりますか?
B:私が知る限り、彼女は来ますが、私は実際に彼女に尋ねることはありません。私は明日彼女に書きます。
私が知る限り、あなたが議論されている問題の部分的な(つまり、完全ではない)知識を持っていることを示しています。